タミル語

タミル語
タミル語(タミルご、தமிழ் )は、ドラヴィダ語族に属する言語で、南インドのタミル人の言語である. 同じドラヴィダ語族に属するマラヤーラム語ときわめて近い類縁関係の言語だが、後者がサンスクリットからの膨大な借用語を持つのに対し、タミル語にはそれが(比較的)少ないため、主に語彙の面で異なる. インドではタミル・ナードゥ州の公用語であり、また連邦レベルでも憲法の第8付則に定められた22の指定言語のひとつであるほか、スリランカとシンガポールでは国の公用語の一つにもなっている. 世界で18番目に多い7400万人の話者人口を持つ. 1998年に大ヒットした映画『ムトゥ 踊るマハラジャ』で日本でも一躍注目された言語である.

「タミール語」と呼称・表記されることもあるが、タミル語は母音の長短を区別する言語であり、かつ の i は明白な短母音である. そのため、原語の発音に忠実にという原則からすれば明らかに誤った表記といえる. タミル()という名称は、ドラミラ (ドラヴィダ Dravida)の変化した形という説もある. という単語自体は sweetness という意味を持つ.

なお、ドラヴィダとは中世にサンスクリットで南方の諸民族を総称した語で、彼らの自称ではなく、ドラヴィダ語族を確立したイギリス人宣教師ロバート・コールドウェルによる再命名である.

南インドのタミル・ナードゥ州で主に話されるほか、ここから移住したスリランカ北部および東部、マレーシア、シンガポール、マダガスカル等にも少なくない話者人口が存在する. これらはいずれも、かつてインド半島南部に住んでいたタミル人が自ら海を渡ったり、あるいはインドを植民地化した英国人がプランテーションの働き手として、彼らを移住させた土地である. スリランカには人口の約10%を占めるイスラム教徒、スリランカムーア人が存在するが、彼らの母語もタミル語である.

  • インド
    インド(भारत、India) またはインド共和国(インドきょうわこく、भारत गणराज्य、Republic of India) は 、南アジアに位置し、インド亜大陸の大半を領してインド洋に面する連邦共和制国家. 首都はデリー(ニューデリー) 、最大都市はムンバイ.

    西から時計回りにパキスタン、中華人民共和国、ネパール、ブータン、ミャンマー、バングラデシュと国境を接する. 海を挟んでインド本土がスリランカやモルディブと、インド洋東部のアンダマン・ニコバル諸島がインドネシアやタイ南部、マレーシアに近接している.
  • シンガポール
    シンガポール共和国(シンガポールきょうわこく、Republic of Singapore 、Republik Singapura、、、சிங்கப்பூர் குடியரசு)、通称シンガポールは、東南アジアに位置し、シンガポール島及び60以上の小規模な島々からなる島国 、都市国家 で、政体は共和制.

    同国は、北はジョホール海峡により半島マレーシアから、南はシンガポール海峡によりインドネシアのリアウ諸島州から各々切り離されている. 同国は高度に都市化され、原初の現存植生はほとんどない. シンガポールの領土は、一貫して埋立てにより拡大してきた.
  • スリランカ
    スリランカ民主社会主義共和国(スリランカみんしゅしゃかいしゅぎきょうわこく)、通称スリランカは、南アジアのインド亜大陸の南東にポーク海峡を隔てて位置する共和制国家. 旧国称はセイロンで、現在もこの国が占める主たる島をセイロン島と呼ぶ. 最大都市はコロンボで、首都はコロンボ郊外に位置するスリ・ジャヤワルダナプラ・コッテ. 人口は約2,167万人(2018年)である.

    1948年2月4日にイギリスから自治領(英連邦王国)のセイロンとして独立. 1972年にはスリランカ共和国に改称し、英連邦内の共和国となり、1978年から現在の国名となった.
  • マレーシア
    マレーシア(Malaysia、)は、東南アジアに位置し、マレー半島南部およびボルネオ島北部からなる連邦立憲君主制国家. 首都はクアラルンプール.

    イギリス連邦加盟国のひとつ. タイ、インドネシア、ブルネイと陸上の国境線で接しており、シンガポール、フィリピンと海を隔てて近接する. ASEANの一員.